雪筍会書道
稽古日・火曜、水曜
文字を知る、形を知る、日々重ねて書くことの大切さを学んでください


美しい仮名文字に代表され、字の形を再確認することで普段書く字を美しく整えます。 漢字は楷書から行書、草書と段階を踏んで進めていきます。 大人ならではの書を楽しみましょう。 仮名の部・変体仮名、臨書仮名 漢字の部・楷書、行書、草書、臨書漢字 硬筆 などから選んでいただけます。

規定漢字、規定仮名を勉強します。 小、中学校からしばらく期間が空いても大丈夫です。高校生ならではの感覚で書に親しみましょう。

各学年に合った漢字、かなの練習をします。 毛筆・硬筆(エンピツ・ペンなど)をお手本を見て毎月習字します。 文字を構成するバランスを整えましょう!
くにたち教室日
火曜・水曜 (どちらかを選んでいただきます)
①午後2時半〜午後4時 ②午後4時半〜午後6時 ③午後6時半〜午後8時 (3部入替え)
教室カレンダーに記載の月3回が稽古日です(1月・8月は月2回)
通信の稽古
教室日に合わせて書を郵送などで提出していただきます
その後、添削をして返送します
詳細はお問合せください
諸費用
- 入会金/小中学生(3000円)高校生(4000円)成人(5000円)
- 月 謝/ 小中学生(3300円)高校生(5800円)成人(6500円・1書体)
- 大東文化大学書道研究所の月刊誌を使用して毎月競書を提出します
月刊誌代:5100円(6ヶ月)※半年ごとに更新になります - 年一回の大東文化大学全国書道展に出品します
- 筆、墨、硯、紙、下敷きなどひと通りの道具も購入していただけます